社員インタビュー


販売促進部(展示会PR)

2015年入社 松下真弓


製品の魅力を世界に伝える!

毎年世界中で大きな展示会が開催されています。私の所属する販売促進部は展示会を通して、「MST の魅力」をお客様に伝える重要な仕事を担っています。より効果的なPR 方法を日々探求しています。

Q. 現在の仕事について

主に海外展示会の企画・運営の仕事です。アメリカ、イタリア、中国、タイ、韓国などに約2 週間出張し、会場の設営、商品PR のデモンストレーション、接客を行います。海外の方とのミーティング、メール対応、出展用書類作成などはもちろん全て英語で行います。語学力を活かせるので、私にとって理想的な職場環境です。

Q. 仕事のやりがい

デモンストレーションを見ていただいたお客様が、当社の商品に興味を持ってくれた時です。お客様の前ではとても緊張しますが、笑顔を意識し、自分の声を聞きながら商品PR をすると緊張を和らげる事が出来ます。商品を更に知りたいというお客様からの質問、営業から受注に繋がった事の報告があった時はとても嬉しいです。

Q. 海外に興味を持ったきっかけ

学生時代に苦手だった英語を勉強し、アメリカへ留学した経験から言葉は大きな武器になると感じました。それまで奈良から一歩も外に出なかった私の世界観が一気に広がり、プライベートでもアメリカ、エジプト、タイ、ニュージーランド、オーストラリア等、刺激を求めてどこへでも行けるようになりました。

Q. 心掛けている事

年間10 ヶ所以上、世界中を飛び回って仕事をしているので、スケジュール管理や体力面で大変な事もあります。そんな時でも自身の体調管理をしっかりし、次の展示会に向けて素早く気持ちを切り替えられるように心掛けています


営業部(国内 北陸担当)

2014年入社 小松茂諒


専門知識ゼロから始めるBtoB 営業!

文系出身で専門的な知識は全くありませんでしたが、充実した研修制度で社会人としての自覚と専門知識を身に付ける事が出来ました。この業界は知れば知るほどモノづくりへの興味が増すので、営業活動も積極的に取り組む事が出来ます。

Q. 現在の仕事について

メーカーの営業は、代理店、販売店、ユーザーと訪問先が多い職種です。その分、たくさんのお客様に出会う事ができます。商品PR を通じて様々なお話を伺い、一つ一つの課題を乗り越える事で見聞を広め、人間として成長したなと感じる事ができる仕事です。PR した内容をお客様にご理解いただき、高額の注文があった時は、格別の達成感があります。

Q. 心がけていること

私の担当する北陸地方は金属加工業が盛んで、長年お付き合いのあるお客様も多い地域です。金属加工のプロであるお客様に商品PR を行うには、専門知識が必須ですが、約1 年間の充実した研修期間のおかげでプロの方々の前でも物怖じせず対応する事が出来ます。それでも技術の進歩は早いので、新しい情報は初心を忘れずしっかり調査し、次の営業活動で活かせるように心掛けています。

Q. 学生時代の経験と趣味

専攻していた経済学では、国の発展に経済は重要で、日本経済は世界経済の影響を多大に受けていることを学びました。製造業は、日本経済の根幹で、その動向が経済に大きな影響を与えます。経済学を学んでいたから、製造業の重要性に気付き、その中で働いている事にやりがいを感じます。
 仕事が終わればプライベートの時間もしっかり取る事ができ、私は学生時代から続けている合気道に定期的に通っています。合気道は相手を力ではなく技で制する武道です。仕事においても、MSTの技術力という技でお客様のお役に立つご提案をしていきます。



技術部(設計担当)

2015年入社 大脇智矢


お客様の満足を設計する!

世の中の加工技術は日進月歩で、当社商品のツーリングに対する要求も多岐に渡ります。その要求に応える為、お客様が抱える課題に対して共に取り組み、メーカーの設計者として提案力を発揮します。

Q. 現在の仕事について

お客様のニーズに合わせた商品設計をしています。毎回異なる課題の為試行錯誤の繰り返しですが、身に付けた沢山の「設計ノウハウ」と「3D モデリング」を駆使する事で、より良いご提案が出来るように取り組んでいます。

Q. 心掛けている事

2 年間、生産現場で実技研修を受けたので、社内の加工技術・生産設備について学ぶ事が出来ました。その知識を踏まえて図面を描くことで、加工可能な形状か、機械が備わっているか、組み立て方法が的確か等、製造コストと求められる商品スペックのバランスを常に意識する事を心掛けるようにしています。

Q. 技術部オフィスの環境

クリエイティブ性に富んだ広々とした技術部オフィスには、商品開発や生産設備に携わる部署が集まっているので、設計で悩んだ時には気軽に相談する事が出来ます。同年代の技術者も多く在籍しているので、定期的に開催される技術勉強会を通して、お互い切磋琢磨しながら技術力を高め合う事が出来ています。

Q. 趣味について

休日は、友人や同僚達とサッカーを楽しみながら体を動かしています。ポジションはゴールキーパーなのですが、設計の仕事と共通する部分が多いと感じます。客観的に全体を見渡す事や、責任感を強く持つ事は、幼少期から続けてきたサッカーの経験が活かされていると思います。


営業部(海外 中国担当リーダー)

2006年入社 張帥


天道酬勤の気持ちを胸に!

私は「天道酬勤( 天は働き相応の報酬を与える)」という中国の句を常に意識しています。中国は広く販路拡大できる営業エリアはまだ数多くあります。最初は一人でしたが、今は中国人スタッフ6名が一丸となって受注拡大を目指しています。

Q. 入社を決めた理由

MST の製品は0.001mm というミクロン単位のモノ作りをしていることに「これぞ日本の技術力!ブランド力!」と衝撃を受けました。当時は外国人留学生の採用はゼロでしたが、会社説明会に参加した時に、海外展開に力を注いでいくことを聞き、「私が先駆者となり活躍したい!」と強く思い入社を決めました。

Q. 現在の仕事について

1 ヶ月間で2 週間のスケジュールを組み、中国や台湾の代理店とユーザーへ訪問、商品PR を行います。どれ程遠方のユーザーでも必ず商品サンプルを持って行きます。実物を使ったPR はとても喜んでいただけます。また、電子カタログが普及している世の中ですが、私は必ず冊子のカタログを持参し、PR した商品ページに付箋と蛍光ペンで印を付けてお渡ししています。出張期間中、お客様の記憶に残る営業活動を意識しています。

Q. 仕事のやりがい

自分が掲げた目標を上回る成果を上げた時にやりがいを感じます。これまで年間ベストセールス賞(優秀な成績を収めた営業に贈られる賞)に5回選んで頂きました。自分の頑張りがきちんと評価してもらえる環境は、モチベーションを高く維持する事が出来ます。

Q. 心掛けている事

相手を思いやる「利他の心」と、何事も諦めないことです。もし、お客様の希望商品が欠品中の場合、類似品の在庫確認、代替品の提案等、常にお客様の立場で考え行動するように心がけています。